たがみの徒歩道探索その1です。
田上町コミュニティーセンターhttps://www.town.tagami.niigata.jp/docs/8672.htmlの駐車場に車を置かせていただき、そこを起点に探索してきました。

出展:地理院地図アプリ、国土地理院地図
地理院地図アプリを使いましたがコミュニティセンターを出発する際にログをスタートさせるのを忘れ徒歩道に入ってからスタートさせたので、スタート位置(右側のSマーク)が徒歩道の入り口付近になっています。
※左側のSマークとGマーク(ゴール)および左と右のSマークの間のルートは画像に追加加工したものです。

さあ徒歩道に入っていきます。入り口はこんな感じ。

階段上るとすぐにこんな感じで徒歩道が始まります。
しばらく順調に進んでいたのですが…。

道が廃道化していました。数年前に来たときはこんなだった記憶はないのですが…。
GPSがないとルートをロストする可能性が高いです。
近くの徒歩道でも油断は禁物。GPS、水、食料などは必須だと再認識しました。
あと、不安に感じたら引き返す、道を良く知っている人に同行をお願いするなどを強く推奨します。

ちなみに、廃道化しているのは矢印の辺りです(少し動き回ったログが残っている)。
徒歩道入ってすぐの辺りということが分かります。

廃道化したところを抜けてしまえばこんないい感じの徒歩道になります。

下りてきました。

コミュニティーセンターに戻る途中の了玄寺でつなぎがやを見て来ました。たぶん来たのは、ん十年ぶり?
実はこの徒歩道探索にはもう一つ目的がありまして、旧田上小学校創立記念(?)の石碑がひっそりと山の中にたたずんでいた記憶があり、それを見つけることでした。
しかし、今回のルートでは見つけることができず…。近くの別ルートだったかも知れないのでまた探索してみます。
いかがだったでしょう? こんな感じで投稿していきます。まずは自己満足、次は誰か一人でもいいね、良かったよと言ってくれたら嬉しい、そんな感じでゆる~く(でも時には深く)やって行きたいと思います。
記:hitomachi
コメント